注意事項
修理をご依頼の際は、下記事項にご注意ください。
各種規約・規定
- 当社が定めるサービス規約、保証規定、業販規定に基づき、全てのサービスをご提供いたします。あらかじめ各種規約・規定にご同意頂いた上でのご依頼をお願い申し上げます。ご依頼時はサービス規約、保証規定、業販規定の全ての条件に同意したものとみなします。
営業について
- 土日祝日はお休みを頂戴しております。休業日はトップページに記載の営業日カレンダーをご覧ください。なお、休業日は修理・発送等の業務はお休みとさせていただきますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
- 直接ご来店でのお預かりは行っておりません。宅配便で送付をお願い申し上げます。なお、直接ご来店頂いてもご対応いたしかねますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
- 弊社からお客様へのご連絡は基本的にメール、LINE、FAXのみとなります。個別のお電話連絡については齟齬が生じてご迷惑をお掛けしてしまう可能性があるためお受けしておりません。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
修理について
- 作業履歴があるものは追加料金をいただく場合がございます。※「作業履歴があるECUの修理料金」をご参照ください。
- イモビライザーのチップ打ち替え等の作業は、警察の指導により一切お受けすることができませんのでご了承ください。
- ご依頼フォームやオーダーシート等のご連絡がない場合(ご連絡なしでユニットのみ直接送付)は、受付処理ができません。誤配送の原因となりますので、必ずご連絡をお願いいたします。※ご連絡いただけない場合、そのままご返送とさせていただくこともありますのでご注意下さい。
よくあるご質問
- コンピューターの取り外し方を教えてください。
コンピューターは、車両内部にあります。工具が必要となりますので、作業に自信の無い方はお近くの自動車整備店にご依頼ください。
- 【プラド/サーフ】
助手席グローブボックス内にあります。グローブボックスを取り外し、上部(コンソール側)にありますので、固定している3つのボルトを取り外してください。 - 【ハイエース】
助手席Bピラー内にあります。カバーを取り外して、固定している2つのボルトを取り外してください。 - 【ジムニー】
運転席コンソール下部にあります。カバーを外して、固定している2つのボルトを取り外してください。
- 【プラド/サーフ】
- 壊れているコンデンサしか交換しないのですか。
- 弊社では、故障しているコンデンサはもちろん、すべてのコンデンサを交換します。また、対策が必要な部品もすべて交換します。また、基板や回路の補修、防湿コーティング等、隅々まで修理を行います。
- 修理は何日くらいかかりますか。
- 弊社にてお預かりしてから、5営業日以内が基本となります。納期短縮オプション(別途有料)もございますのでお急ぎの方はご検討ください。
- このコンピューターは修理できますか。
- 症状のみでは判断できないこともございます。精密機器を利用した点検が可能ですので「点検サービス」をご利用ください。
- 本当に直りますか。
- コンピューターが原因の場合、ほとんどが修理で直ります。弊社は「12,000台以上」の修理実績がございますので、安心してご依頼ください。
- 故障個所と修理方法を教えてください。
- 具体的な故障個所については、車両側の関連する部品名(燃料ポンプリレーの駆動回路が故障していた等)が判別できる場合や故障原因(経年劣化に伴う電解コンデンサー漏出電解液による基板故障等)をお伝えすることは可能です。ただし、詳細な故障個所や修理方法は機微な技術情報のため一切お教えいたしかねます。
- 作業前後の画像はありますか。
- 作業前後の画像や写真付き資料のご提供は致しかねます。これは、画像で作業内容をお伝えすることが困難なためです。部品の差異やめっき処理等の違いは確認できますが、作業は部品交換だけにとどまりません。例えば基板補修についてはmm単位(またはmm以下)の作業になるため写真でご覧頂いても確認は不可能です。大切なお車を乗り続けるため、作業にご興味を持たれることは当然のことと考えます。弊社でも、日々たくさんの修理依頼をいただいており、一人でも多くのお客様に修理完了のご報告ができるよう、少しでも迅速な作業をモットーとしております。したがって、点検・修理・メンテナンス以外の作業については極小化して作業を効率化しております。上記理由により、基本的にお受けしていないことをご理解いただければ幸いです。
- 使用する部品は車載用ですか。メーカーやシリーズを教えて下さい。
- 基本的には自動車電装規格に合致するものやメーカーが自動車用を謳っているものを中心に採用しております。ただし、ECU製造時から年数が経過している都合上、製造廃止となった、技術革新でより良い部品が製造されている、実装部のスペースの都合や弊社採用実績等を総合的に考慮して、独自に選定を行っております。このため、自動車規格以外の部品でも仕様上、社内基準を満たすと判断したものは採用していることがございます。採用部品の個別の仕様については技術情報にあたるため、ご回答は差し控えさせていただいております。 なお、メーカーやシリーズ等のご指定(例:ニチコンのUBY)も可能です。この場合は別途、部品調達費用が発生いたしますのでお見積いたします。お気軽にご相談ください。(※部品支給はお受けしておりませんのでご了承ください。)